学校法人 認定こども園 美野里幼稚園 美野里保育園
HOME 園について 年間予定 預かり保育 子育て支援 入園のご案内 想い出アルバム



園について



  HOME >園について サイトマップ




 認定こども園について


「認定こども園」とは?

認定こども園とは幼稚園と保育園の機能を合わせ持った、都道府県から認定された「幼保連携型」の施設です。
小学校就学前までの子ども達の成長を見据え、一貫した保育・幼児教育を行っております。

内閣府のホームページでは、就学前の教育・保育ニーズに対応する新たな選択肢であると位置付けし
・保護者が働いている・いないにかかわらず利用可能。
・集団活動・異年齢交流に大切な子ども集団を保ち、すこやかな育ちを支援。
・待機児童を解消するため、既存の幼稚園などを活用。
・充実した地域子育て支援事業で、子育て家庭を支援。
 上記を行う施設であるとしています。


認定こども園の特徴

・保育園の段階から入園している場合、幼稚園に上がるときにも慣れ親しんだ友達や場所にそのまま通える。
・世代の違うこども達がいることで、異年齢交流ができる。
・保育園と幼稚園で、子どもたちの情報交換ができる。
・入園の手続き等は、当園で申込ができます。
 など、子ども達にとって大きなメリットがあります。






 美野里幼稚園 美野里保育園について


当園の特徴

当園は、昭和40年創立した幼稚園です。その幼稚園に平成26年に保育園を増築し、幼保一体の総合複合施設となりました。
保育園は木造造りで木の温もりを感じ、地中熱を利用し、24時間換気システムになっています。
長時間お預かりする子を考え健康面、衛生面を考えた造りとなっていて、早朝、夕方からのお預かりは乳幼児共に保育園でお預かりしています。幼稚園は、学校設置基準に基付いた造りです。学校と同じで、学級編制になっています。


美野里保育園について

1歳から入園することができます。3歳になると幼稚園(幼稚部)に入園します。
1歳から就学前までのお子様をお預かりし、カリキュラムに沿った質の高い教育保育を受けることができます。
※就労されている2・3号(1歳から5歳)の保護者の方、専業主婦をされている1号(3歳から5歳)の保護者の方、3歳から5歳の保護者の方は就労していても就労していなくても入園ができます。

・月曜日から金曜日は、7時30分〜19時00分までお預かりしています。(18時30分〜有料)
・土曜日は、7時30分〜17時00分までお預かりしています。
・月曜日から土曜日まで完全給食になっています。(第2火曜日は、お弁当の日です。)


美野里幼稚園について

満3歳から入園できます。就学前の教育保育を行い、年少から音楽にふれ楽器に馴染み、年長では鼓笛隊を編制し運動会、発表会等市の音楽祭に出場しています。年少児から、情操教育の一環として体操指導を取り入れています。
また、月1回英会話を取り入れ海外の先生と日本の先生が来て、海外の文化に触れる機会を設けています。
小さい頃から異文化に触れることで、心豊かに成長するものと考えています。
これからの世の中で生き抜く力を育てていきたいと思います。

・月曜日から金曜日まで完全給食となっています。(第2火曜日は、お弁当の日です。)
・7時30分〜19時00分までお預かりしています。

☆1号認定児   (7時30分〜8時30分、15時30分〜は有料です。)
☆2号短時間認定児(7時30分〜8時30分、16時30分〜は有料です。)
☆2号認定児   (18時30分〜は有料です。)
※詳細は園までお問合せください。

・毎週木曜日の午前中に体操の先生による体操指導と、外国人と日本人の講師によるのびのび英会話を行っています。
・希望者を対象に、本園施設を使って「体操クラブ」「のびのび英会話教室」ヤマハ音楽教室」「学研教室」も行っております。






 園長あいさつ


当園は昭和40年に設立した幼稚園に、平成26年に保育園を増築し、現在、新たに幼保連携型認定こども園美野里(幼稚園・保育園)としてスタートしました。たくさんの子ども達が集い、それぞれ違った個性を持ち、毎日楽しい生活をおくっています。園生活を通し友だちを作り、自分の世界を広げ、心を育てていくと考えます。子どもたちが作る小さな社会で、子ども達同士、集団生活を通し、思いやりを育み助け合いながら、生活習慣の確立と自ら考え行動できる子になれるよう、教育保育を行っています。
人としての基礎を培う乳幼児期は極めて重要な時期です。心の育つ環境を大切に、優しく温かく接しながら子ども達一人ひとりに寄り添った教育保育を行い、保育の充実を考えています。これからの日本を背負う子ども達のやさしい心が、永遠に続く様、職員一同努力していきます。
園長 久保田 輝男






 教育方針


1,個性を生かし、創造力を養う
2,安全教育の徹底を図る
3,音楽・体験学習を通して豊かな情操を培う

上記3つの大きな教育の柱を建てながら、日々の保育では、

 ・元気にあいさつのできる子
 ・約束のまもれる子
 ・人の話をきちんとした姿勢で聞ける子
 ・自分の意思がきちんと伝えられる子






 幼稚園・保育園概要


名称 学校法人 認定こども園 美野里幼稚園 美野里保育園
園長 久保田 輝男
所在地 〒319-0123 茨城県小美玉市羽鳥2624-8
幼稚園 電話番号 0299-46-0530
保育園 電話番号 0299-56-6609
設 立 幼稚園 昭和40年
保育園 平成26年4月
クラス 1歳児 約14名(1クラス)
2歳児 約17名(1クラス)
3歳児 各クラス20名〜25名程度(2クラス)
4歳児 各クラス20名〜25名程度(2クラス)
5歳児 各クラス20名〜25名程度(2クラス)
決算書 令和5年度資金収支決算書






 沿革


昭和40年 美野里幼稚園創立
昭和43年 母の会をPTAに名称変更
昭和49年 宿泊保育開始
昭和51年 ホール完成
昭和58年 鼓笛隊を開始
昭和61年

姉妹園との交換会開始

平成3年 東成井小運動会に参加
平成8年 美野里幼稚園新園舎完成
新園舎で保育開始
平成16年 市サロンドみのり訪問
平成26年 美野里保育園増築
新園舎で保育開始
平成27年 幼保連携型認定こども園 美野里
美野里幼稚園・美野里保育園
現在に至る。

美野里幼稚園創立


美野里幼稚園新園舎完成


美野里保育園増築






 施設紹介


     

     
       






 一日の流れ


  美野里保育園(1歳 ・ 2歳) 美野里幼稚園(3〜5歳)
7:30〜 登園(保護者送迎)
検診後、所持品確認
 ※連絡ノート記載事項確認(食欲、体温、睡眠、排便)
出欠シール貼り
オムツ確認またはトイレトレーニング
手洗い後自由遊び
早朝預かり保育(みのりルーム):有料

8:30〜
バス・保護者送迎の登園
持ち物整理をして外で自由遊び
9:30〜 朝の会(あいさつと歌、出欠確認、お話し)
9:45〜 おやつ
オムツ確認またはトイレトレーニング、手洗い
保育活動(主に外遊び、お散歩など)
オムツ確認またはトイレトレーニング、手洗い
片づけ
朝の会
クラス活動(領域活動)
11:15〜 昼食
歯磨き、オムツ交換またはトイレトレーニング
11:30〜
昼食
12:30〜 お昼寝 自由遊び

13:00〜
クラス活動(領域活動)
お帰りの会
14:30〜 お目覚め後、オムツ交換またはトイレトレーニング 14:20〜
降園、混合保育
15:00〜 おやつ
絵本、紙芝居読み聞かせ
お帰りの会(あいさつと歌)
15:30〜 順次降園
混合保育(1歳児の部屋で)
預かり保育(みのりルーム):有料
18:30〜 延長保育:有料 最終降園(19:00) 延長保育最終降園(19:00)






 クラブ活動


放課後に希望者には課外活動として「体育クラブ」「のびのび英会話教室」「ヤマハ音楽教室」のクラブ活動がございます。


 体操クラブ

毎週木曜日の午前中に行う正課の体育指導後に、課外活動として「体操クラブ」を行っています。
幼児の「からだ」と「こころ」の機能をフルに活動させ、楽しさの中にも「やる気」や「意欲」を引き出す体育環境です。
元気いっぱいの熱意ある講師が、子ども達と直接触れ合いながら丁寧に指導してくれます。
楽しい先生、仲良しの友達、大好きな幼稚園で運動できる楽しいクラブです。

指導曜日 木曜日
練習時間 年少中 14時20分〜
年長 15時20分〜
小学生 16時20分〜17時20分
※各1時間指導
練習場所 当幼稚園
申込方法
費 用
教 材
園又は担当講師にご相談下さい
最初の練習日、学費の納入方法などは後日お知らせ致します。
体験指導も行っておりますので、お申し付けください。
随時入会可能です。
小学生クラスもあります。







 のびのび英会話教室

当園では、「のびのび英会話」を外国人講師と日本人講師が、午前中の保育時間に毎月一回、歌や体操・寸劇・ゲーム等を交えて楽しく身に付く英会話指導を行っています。
希望者を対象とした個人レッスンも週一度設けて、年間を通じ様々な行事活動を体験できます。
行事活動を通じて、国際的視野の広い積極的な人間に成長できますよう、指導しています。
触れてみて、体験してみて楽しいレッスンを。

指導曜日 月曜日
水曜日(幼児クラス)
授業時間の目安 14時45分〜
教 室 当幼稚園
※保育室
申込方法
費 用
年間教材費
園又は担当講師にご相談下さい
体験学習も可能ですので、お申しつけください。
随時入会可能です。
幼児クラスの他に小学生・中学生のクラスも実施しております。






 ヤマハ音楽教室

耳の能力がグンと発達する幼児期。
この大切な時期に、ステキな音楽を「聴いて」「歌って」「弾いて」と、さまざまに体験することで、総合的な音楽力と表現力の基礎づくりをしています。
ヤマハのノビノビイキイキレッスンが、確かな音楽力の土台を作ります。
楽しく学びながら、確実に力が付く音楽教室です。

対 象 児 4・5歳児(幼児科)
指導曜日 月曜日
火曜日
水曜日
金曜日
時 間 16時〜
教 室 当幼稚園
※ホール、保育室
申込方法
費 用
園又は担当講師にご相談下さい
幼児科の他に、小学生・中学生などのクラスも実施しております。
レッスン時間は各レッスンクラスにより異なる場合がありますので、お申し込み時にご確認ください。








 美野里幼稚園・美野里保育園 アクセスマップ






年間予定 預かり保育 子育て支援 入園のご案内 写真購入






page top